【就職】春からSEとなる新卒の方へ。開発技術以外の話。

前回の記事で、会社の「使用言語」を知ることができたら、次は「その情報をいかに活かすか?」という件について考えてみたいと思います。

会社としては、研修で、とにかく「伸びしろ」「働きやすい人柄か?(従順であるか?)」を知りたいわけですから、ここのポイントを押さえます。

「伸びしろ」を表現するには?

いざ研修に入ったら、とりあえず「予習はしてこなかった体でいく」というのはいかがでしょうか?

「予習をしてきた」という評価より、「飲み込みが速い」という評価を得るわけです。

若干チートっぽい戦い方ですが。

しょーもない戦い方です。

でも、社会なんてこんなもんです。

 

研修中、同期との間柄で留意すべきポイント

「怒涛のライバル意識」に注意する

通常の会社組織は、通常エスカレーター式に昇進が決まっていくものなので、年次が異なる場合はいわゆる「ライバル意識」というものが発生しにくいです。

お気づきの通り、年次が同じ場合は「ライバル意識」が発生します。

なぜかギスギスした関係になりがちです。

(エスカレーター式に上がっていくなら、同期間で差は無いはずなのですが、おかしなものですね)

そういった殺伐とした状況は「一歩引いて客観的に観る。」

もしも研修でグループワークなどありましたら、「参加はするが過度な行動は慎む」

これだけで大丈夫です。

 

「研修」の意図は何か?

そもそも、研修とは何で行われるのでしょうか?

企業としては、研修期間の間

・「準備期間の人件費」

・「評価期間の人件費」

・「研修する側の人件費」

・「研修される側の人件費」

と長きにわたって人件費が発生します。

なぜ莫大なコストを払って研修を行うのでしょうか?

 

「研修」は一緒に働きたい人を探す作業。

①「人柄」を見ている。

研修の本質は「どんな人と一緒に働きたいか?」ということを測られているわけですから、ご自身が一緒に働きたい同僚イメージを意識しながら行動すれば大丈夫です。

ここで下手にライバル意識を持って行動すると、とにかく余裕が無くなります。

過度なライバル意識を持つ人に対しては、自己主張により自爆するまで待ちましょう。

勝手に頑張って、勝手に自爆しますから、その様子を冷静に眺めているだけで何かが観えてきます。

 

②「学習能力」を見ている。

「研修期間という限られた時間内で、どの程度伸びたか」を見られます。

伸びしろが高い社員は仕事を進める上でも楽です。

もともと技術力があって入社された方も、「コーディングルールなどを会社に合わせられるか?」ということ見られていたりします。

 

人事評価は「減点方式」

とりあえず知っておくべきは「日本の人事システムは減点方式である。」ということ。(海外の人事評価は知りませんが。)

理由は「その方が楽。」だからです。

そもそも人事の側の心情を思うと、人事評価なんて「あやふやで掴みずらいもの」のはずです。

何か突出した才能が無い限り、結局のところ同じモノサシで測るしかありません。

重要なことは「この制度を最大限活かすこと」です。

とにかく落ち度が無く、細やかなことに気を配れるようになれば大丈夫です。