【就活】内定社必見!内定したIT企業の選びかた・視点「パワーバランス編」

複数のIT企業から内定をもらった場合の選び方

「部署間のパワーバランス」

会社によっては、下記のようなことが起こったりします。

「開発職で入社したんだけど、やたら営業部の圧力が強くてしんどい。」

「営業部から無茶振りされ続けて地獄。」

「頻繁に仕様変更があるけど、営業部から押し切られてデスマーチが定期的に開催される。」

 

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

理由のひとつに、「部署間でパワーバランスが異なる。」ということが1つの要因であったりします。

入社後に大変な思いをしないために。

「開発部」「営業部」「企画推進部」「経理・総務部」などなど、会社によってもたくさんの部署があります。

今回は、各部署のパワーバランスを比較するための調査方法についてまとめてみました。

なるはやで確認すべき「パワーバランス」について

■パワーバランスを調べる方法①

人事部「各部署の人数」を聞こう。

とりあえず部署の人数がわからなかったら、「人事部」に聞いてしまうのが一番速いです。

電話して聞いてしまいましょう。

注目すべきは「部署の人数」。

内定取ってれば、「人事部」としては辞退されることを最も恐れますから、だいたいの便宜は図ってくれます。

こちらの方法では、人数は確認できても、実際のパワーバランスについては確認できません。

「営業部」

でも大体、人数に比例します。

 

「開発部」と「営業部」の人数が1:1くらいであれば危険です。

場合によりますが、それ営業さん多すぎです。

 

メリット:調査がらく。

デメリット:人数がパワーバランスに直結するとは限らない。

 

■パワーバランスを調べる方法②

「役員」の出身部署で測る。

社長を含む、役員全員の「出身部署」を知るのも手です。

前に営業畑出身の社長の会社では、「営業職と開発職のボーナスが雲泥の差。」「営業職には寸志(出来高報酬)があるけど、開発職にはそういうの皆無。」ということがありました。

(その会社の内定は辞退しました。)

 

自分の出身部署に便宜を図るのは当たり前の心理ですよね(逆に、他部署の便宜ばかり図る役員がいたら、それはそれで問題ある)。

 

この調査も、人事部に聞けば教えてくれると思いますが、役員全員の出身部署を聞き出したら露骨です(完全に不審者)。

なので、会社の歴史を聞きつつ、それとなく

「そういえば○○取締役は何年入社なのですか?」

 → (回答を得たのち、入社後の遍歴を聞き出す)

という風に話を持っていけば自然に聞き出せます。

 

メリット:これも調査がらく。

デメリット:特にない。話をうまく持っていけないと不信がられる。

 

■パワーバランスを調べる方法③

「転職サイト」を活用しよう。

こちらは単純に人数の比較ではなくて、「退職者の生の声」が書き込まれていたりします。

ただし、転職サイトには嘘の情報がある場合がありますし、結局のところ、退職者の真の理由についてはヤバすぎて書けなかったりするので、審美眼が求められることは間違いないです。

 

メリット:直球の有益情報がある(場合による)。

デメリット:そもそも退職者はネガティブな書き込みしかしない。退職者と価値観が異なる場合、許容できる欠点も誇張される場合がある。故に嘘の書き込みがあったりする。

 

■パワーバランスを調べる方法④

「内定者懇談会」で見る。

だいたい、現場担当社員がわいわい座談会形式で開催してくれると思います。

ここで、営業部と開発部の社員さんが同席していたら、俯瞰で調査してみましょう。

「疲れている社員さんが多い方が厳しい部署」の方が

あと、全体的な雰囲気で、どちらの部署が強いのか「ざっくり」わかります。

声のでかい(発言権が強い)部署の方が優位だと思われます。

 

メリット:入社後に上司となる人との相性が測れる。

デメリット:かなり主観寄りになる。

 

あとがき

とりあえず調査方法についてまとめてみました。

近年は景気が良いので、内定を数社貰える学生さんが多いと思います。

1社目は本当に重要です。

後悔のないように入念な調査があるかないかで、今後の数十年の人生を左右します。

ぜひともご確認ください。